外壁塗装に使うフッ素樹脂塗料の性能はどれくらい良い?

フッ素樹脂塗料とは?
フッ素塗料は、シリコン樹脂塗料よりも耐用年数が長く、いつまでも艶がある塗料として、近年人気を帯びています。
そのため、何度も手入れができない大きなビルや明石海峡大橋、横浜のレインボーブリッチ、東京スカイツリー等といった有名な建築物に使用されています。
今回は、フッ素樹脂塗料のメリット・デメリットについてご紹介いたします。
フッ素樹脂塗料のメリットとデメリット
メリット
- 耐候性が高い塗料のため、外壁塗装の回数が少なくてすむ
フッ素樹脂塗料で塗装するメリットとして、一番耐候性が高い塗料のため、他の塗料よりも塗装工事をする回数が減ります。
耐候性というのは、天気等による劣化、変色を抑えてくれることを指します。(詳しくは後ほどご説明いたします)
つまり塗装工事の回数が減ると、必然的に塗装にかかる費用も減るということになりますので、長い目で見るとかなり大きなメリットがある塗料です。
各塗料とフッ素樹脂塗料を比較してみました。
塗料の種類 | 耐用年数 | 特徴 |
---|---|---|
無機塗料 | 15年~ | いわゆる自然界にあるものを使った塗料で、高性能塗料のため高価。 かなり耐久性に優れていて、耐用年数も一番長い。 自然に優しい塗料として注目を浴びている。 |
フッ素樹脂塗料 | 15~20年 | 無機塗料の次に性能も価格も高い塗料。 耐候性、親水性、防カビ等にも優れているため、大型建築物(スカイツリー等)に使用されている。 |
シリコン樹脂塗料 | 10~15年 | 現在主流となっている塗料。 総合的に見て、一番性能も価格もバランスがいい塗料として人気。 |
ラジカル塗料 | 10~15年 | シリコン樹脂塗料よりも性能がいいと注目されている新しい塗料。 以前から塗膜劣化の大きな原因だったラジカルを制御し、さらに耐久性が強くなった塗料。 |
ウレタン樹脂塗料 | 8~12年 | ひと昔前に流行った塗料。 ひび割れに強く、シリコン樹脂塗料よりも安価。 しかし、耐久性はシリコン樹脂塗料に劣る。 |
アクリル樹脂塗料 | 5~7年 | 他の塗料と比べて耐久性が劣るため、現在は滅多に使用されない塗料。 ただ、安価で色も豊富のため、何回も塗り替える予定がある人向け。 |
以上の表を見ると、耐用年数が一番長い塗料になるのがわかるかと思います。
デメリット
- 他の塗料よりも費用が高い
塗料の性能が良い分、価格が高いです。
塗装業者にフッ素樹脂塗料とシリコン樹脂塗料の見積もりを作成してもらい、比較したらわかるかと思います。
費用を安く済ませたい方にとってはおすすめできません。
- 次の周期の塗装では、再度フッ素樹脂塗料を使用しなければならない可能性がある
Q. 既存のふっ素塗装面の塗り替えにあたっての注意点は?
A.既存塗膜が溶剤系(および弱溶剤系)ふっ素塗料の場合、通常のウレタン系やエポキシ系の下塗では付着が十分に得られません。
既存塗膜が当社のラフトンフッソやワイドフッソの場合は、サンドペーパーで目粗しを行った上、「ワイドエポーレF」「ラフトンワイドフッソ」などの弱溶剤系ふっ素樹脂塗料を直接塗装してください。…
近年ではフッ素加工しているフライパンがありますが、あれはフッ素のおかげで油をひかなくてもフライパンに食材がくっつかないようにできています。
あのフライパンのように、10年後に再度塗り替えをしようとフッ素以外の塗料でやると、付着ができずにすぐに剥がれてしまいますので、フッ素樹脂塗料で塗装をしなければならない可能性があります。
フッ素樹脂塗料の特徴
特徴1 光沢性(新築のように光沢がある)
よく使われるアクリル塗料等は、約10年で光沢が20%も落ちてしまうことに比べて、フッ素樹脂塗料は約20年で90%ほど光沢を保つことができる塗料です。
特徴2 耐候性(外壁が変色、変形、劣化を抑えてくれる)
外壁は長い間外に晒されているため、どうしても紫外線や外的要因(雨や虫、カビ等)が理由で劣化が起こってしまいます。
そこで、耐候性が高い塗料で外壁塗装をすると、塗料の成分で紫外線等による変色や劣化を抑えてくれます。
以上のデータはあくまでも日本ペイントのパワーオーデフレッシュFの性能ですので、各塗料によって性能は上下しますのでご注意ください。
特徴3 親水性(水と相性がいい)
他の塗料よりも親水性が高い性質を持つのですが、ようするに壁についた汚れや垢を雨と一緒に流す働きをします。
逆に親水性が低い(撥水性)塗料ですと、水をはじき水汚れには強いです。
しかし、汚れは水だけでなく、油分もあるため全てを落としてくれません。
ですので、親水性が高いほうが外壁の塗料として良いとされています。
その他にも、防藻性・防カビ性(カビや藻の発生を抑える)、耐熱性(高温に強い)等の特徴もありますが、各メーカーが出しているフッ素塗料によって持っている性能は異なります。
ですので、見積もりの際に提案された塗料について詳しく知りたい場合は、以下の各塗料の記事をご覧になるか、外壁塗装パートナーズまでご相談ください。
おまけ:フッ素含有率で耐用年数が違う?
塗料が持つさまざまな性質は、塗料に含まれる樹脂によって全く異なります。
樹脂というのは、フッ素やシリコン、アクリル、ウレタン等といった塗膜の性能(耐候性や光沢性など)を左右する主成分のことを指します。
この成分が多いのと少ないのでは、もともと各樹脂が持っている性能が発揮されません。
つまり、フッ素樹脂塗料で塗装するなら、フッ素の含有率が低い塗料を避けなければならないのです。
ですので不安であれば、ぜひメーカーか塗装業者に聞くようにしてください。