外壁のベストタイミングっていつ頃?~新築から一度も塗装していない方必見

築10年が目安と言われているが本当?
外壁塗装や屋根塗装は、新築からどの位経ってから実施するのがベストなタイミングなのでしょうか?
早ければ早い方が良いのでしょうか?
待てるだけ待った方が良いのでしょうか?
一般的には、築10年で外壁塗装や屋根塗装を実施した方が良いと各所で言われていますが、実はこれ全く根拠はありません。
外壁塗装に使われている塗料やコーキングのおおよその耐久年数から考えて、わかりやすくキリがよいので10年塗り替えというのが言われているようなのですが、これだけ多種多様な住宅がある中で一律に塗り替え時期が来るわけはない、というのは少し考えただけでもお分かり頂けると思います。
外壁はモルタルやサイディング、ALCなのか、屋根もスレートやガルバリウム、金属なのかによって、当然その適した時期は変わってきます。
ウレタン塗料、アクリル塗料、シリコン塗料、フッ素塗料なのかによっても当然変わってくるのです。
そもそも最適なタイミングとは何に最も「適した」ものなのか
極論を言えば、毎年外壁塗装と屋根塗装をしていけば、防水性は常に保たれ、常に外観は新築時のような状態を保つことができますので、1年おきがベストタイミングと言っても良いかと思えます。
しかしそれではお金がかかり過ぎてしまいます。
塗装を毎年するために仕事を頑張ることになりかねません。
では、外壁塗装や屋根塗装は何のためにするのかと言えば、美観と耐久性のためです。
そして外壁塗装に「適した」ベストタイミングというのは、建物の耐久性を最小のコスト(費用)で最も高められるタイミングであると考えます。
美観は主観的な問題なので二の次
塗装の目的は美観と耐久性と言いましたが、美観は極めて主観的なものです。
普段着る服装と同じようなもので、あまりオシャレに気を配らない人もいれば、常に最新の流行を追いかけ毎年、毎シーズン服を買っていく方もいます。
ご自宅の美観の問題も同様です。
多少汚れてきても気にならない方は全く気にしません。
逆にちょっとの汚れが気になってしまう方も、模様替えならぬ、イメージ替えで塗り直しをしたいという方もいらっしゃいます。
極めて主観的な問題なので一律に論じることもできません。
自身が塗りたいと思った時が良いタイミングだと思います。
建物の耐久性にとってベストタイミングなのが優先
美観と反対に建物の耐久性は、極めて客観的な問題です。
まだ新築時の塗料が効果を発揮している時に塗り替えをするのは、効果が重なってしまいコスト(費用)的にはベストタイミングではありません。
逆に新築時の塗料の効果が切れてしまってから塗り替えをしていては、その間に外壁自体、躯体に悪影響が出てきてしまい、建物の耐久性は落ちてしまいます。
新築時の塗料の効果が切れてはいないが、落ち出している兆候が見えてきたタイミングがベストタイミングです。
では、その兆候を判断するいくつかのポイントをお伝えします。
新築時の外壁がサイディングの方
サイディングはモルタルに代わり、現在80%以上のシェアを誇る外壁材です。
現場で仕上げるのではなく工場作ったボードを貼り付けていく工法なので、それまでの主流であったモルタルの吹き付け仕上げに比べると、格段に汚れがつきにくく、クラック(亀裂)も入りにくいです。
ですから外壁がサイディングの方は、塗装面をチェックするのではなく、ボードとボードの継ぎ目のコーキング部分をチェックするようにしてください。
コーキングは早ければ、5年で切れてきてしまうものもあります。
サイディングボードは工業製品ですが、コーキングは現場仕上げです。
現場でどのようなコーキング剤が使用され、どのようにコーキング処理されているかは後から知る由はありません。
せっかくボードが強くても、つなぎ目のコーキングが切れ水が入ってしまうと、ボードの内部は防水性が弱いので、一気に耐久性が落ちていってしまいます。
定期的に各所のコーキングに変化が起きていないか、隙間ができていないかのチェックをしてください。
その発見をした時が、サイディング外壁の方の塗装のベストタイミングです。
サイディングの塗装時期についてはこちらをご覧ください。

新築時の外壁がモルタルでジョリパット仕上げの方
サイディングにすっかり主役の座を奪われたモルタル外壁ですが、そのモルタルの数ある仕上げ方法の中で、ジョリパットは人気です。
昨今のモルタル外壁は、ほとんどジョリパットと言っても言い過ぎではない位です。
(ジョリパットは特定メーカーの商品名であり、ジョリパット風塗料と言った方が正確ですが、ジョリパットが俗称のように業界で使われだしていますので、そちらに習います)
ジョリパットは、それまでのモルタル外壁の仕上げ方法である吹き付け仕上げに比べて、格段に汚れにくく、かつクラック(亀裂)が入りにくいのが特徴です。
そしてジョリパットは非常に特殊で、防水性を下塗り剤の部分で担保しています。
そして下塗り剤の効果が切れているかどうかのチェックは、難しいです。
ですから入りにくいクラック(亀裂)が入ってしまっていたら、ジョリパット全体の効果が落ちてきているサインです。
下塗り塗料の防水効果も薄れてきているはずですので、このタイミングがベストタイミングだと思います。
ジョリパットについてはこちらをご覧ください。

新築時の外壁がサイディングとモルタル(ジョリパット)以外の方
上記に上げたケース以外の、外壁の方の塗装のベストタイミングの見分け方は、「チョーキング」現象です。
手で触るとチョークを触ったように手に塗料が付く状態であれば、防水性が損なわれてきているサインですので、このチョーキングを見つけた時がベストタイミングです。
その他の外壁材についてはこちらをご覧ください。

まとめ
新築時からの最初の塗り替えのベストタイミングについて考察しましたので、一般的に言われている塗装をすべきシグナルとしての、塗料の剥がれ、クラック(亀裂)、剥落、カビ、苔、錆びなどが見つかった時は、すぐさま外壁塗装に取り掛からなければなりません。
ここまでの現象が起きてしまう前に、その予兆としてのサインを見逃さず、ベストなタイミングで塗装を実施していって頂きたいと思います。
杞憂に終わるのであればそれに越したことはありませんので、疑わしきは早めにチェックをしてもらうのが良いと思います。
併せて以下の記事もご覧ください。
