• ホーム
  • »
  • Q&A
  • »
  • 外壁塗装をする際、耐用年数が長い塗料を使ってもコーキングは劣化するため別途工事が必要になると聞いたのですが、そうなんでしょうか?

外壁塗装をする際、耐用年数が長い塗料を使ってもコーキングは劣化するため別途工事が必要になると聞いたのですが、そうなんでしょうか?

Q
耐用年数の長い塗料で塗装をしても、サイディングの場合だとコーキングの寿命が先に来てしまうと聞きました。

結局、足場を建ててコーキングだけ別に工事をすることになるのでしょうか?
A
耐用年数の短いコーキング材を選ぶとそうなります。
回答者
椿 妃南子

一般的にシリコンコーキングやアクリルコーキングと言われるコーキング材の耐用年数は10年前後です。
そのため最近はオートンイクシードという耐久年数が30年ほどの、非常に性能の良いコーキング材が主流になってきています。

仮に20年以上耐久する塗料、10年の耐久するコーキング材で施工をすると、次の塗装よりも先にシーリングの打ち増し、打ち替え工事が必要になります。

逆に10~15年ほどの耐久する塗料でオートンイクシードなどのシーリング材を使うと15年後に塗装は必要になりますが、その時にはコーキングを打ち替える可能性は低いです。

足場代が10~20万ほどかかることを考えると、コーキングのためだけに足場を建てることはあまりお勧めできません。

せっかく耐久年数の長い塗料を選ばれるのでしたら、コーキング材も同じく耐用年数の長いもので検討していただく方が良いのではないでしょうか。

ちなみに…

ちなみに、シリコンコーキングやアクリルコーキングに比べオートンイクシードは打ち替え費用が1.5倍~2倍ほどかかります。

今回の施工での費用をできるだけ抑えたいという方は、塗装の耐用年数とコーキング材の耐用年数のバランスが悪くならないように塗装店さんに相談して決めましょう。

閉じる
外壁塗装パートナーズ
簡単なアンケートのご協力をお願いします!

Q. 何の情報が不足していましたか?

サービス
価格
業者
工事
塗料
その他
足りない情報はなかった

ご回答ありがとうございました。

【お困りのお客様へ】

外壁塗装の専門アドバイザーから、サービスをご説明いたします。

まずは説明を聞いてみる

お急ぎの方はこちら↓

0120-938-446

※タップでお電話できます

ご回答ありがとうございました。

【お困りのお客様へ】

住宅の状況に応じた相場価格を、外壁塗装の専門アドバイザーがお伝えします。

まずは相場価格を聞いてみる

お急ぎの方はこちら↓

0120-938-446

※タップでお電話できます

ご回答ありがとうございました。

【お困りのお客様へ】

外壁塗装の専門アドバイザーだからこそ知る、地元塗装業者の口コミ評価をお伝えします。

まずは業者の口コミを聞いてみる

お急ぎの方はこちら↓

0120-938-446

※タップでお電話できます

ご回答ありがとうございました。

【お困りのお客様へ】

オススメの工事手段を外壁塗装の専門アドバイザーがご助言します。

まずは工事の相談をしてみる

お急ぎの方はこちら↓

0120-938-446

※タップでお電話できます

ご回答ありがとうございました。

【お困りのお客様へ】

お客様に合ったオススメの塗料を、外壁塗装の専門アドバイザーがご助言します。

まずは塗料のオススメを聞いてみる

お急ぎの方はこちら↓

0120-938-446

※タップでお電話できます

ご回答ありがとうございました。

【お困りのお客様へ】

外壁塗装のお悩み事を、外壁塗装の専門アドバイザーに相談することも可能です。

まずは相談してみる

お急ぎの方はこちら↓

0120-938-446

※タップでお電話できます

ご回答ありがとうございました。

優良塗装職人の見積比較はコチラ

お急ぎの方はこちら↓

0120-938-446

※タップでお電話できます