外壁塗装に合う季節ごとのメリットデメリットを徹底解説

春のメリットデメリット
メリット
春と秋は同じように過ごしやすい時期ですので、まず第一は職人が作業しやすいというメリットがあります。
塗装は職人が様々な工程を手作業で仕上げていきますので、人間が働きやすい環境というのは当然メリットになります。
そして、下のグラフで見てわかるように、春は全国的に見ても秋よりも湿度が低いです。
気象庁の過去の気象データより作成
結果、塗料が乾きやすい時期といえます。
外壁塗装と湿度の関係はこちらをご覧ください。

デメリット
春は、塗装業界にとって一番の繁忙期です。
塗装店はどこもなるべく多くの受注をとりたい為、各現場の職人の人数が最小になりがちです。
結果として、工期が長くなってしまうというデメリットがあります。
また同じく繁忙期だからこそ、サービスの値段は需給で決まりますので、高止まりする傾向にあります。
隠れたデメリットとして、春は花粉症でなければ、せっかくエアコンも使わずに窓を開けていれば気持ちよく過ごせる季節ですが、塗装期間は窓を養生しなければならないので閉めっぱなしになってしまうという事も挙げられます。
梅雨時のメリットデメリット
メリット
梅雨時は、雨が多く塗装には向かなそうなイメージがありますが、実は夏ほど気温は高くなく、かつ湿度も下のグラフで見ていただくとわかるように思ったほど高くない時期なので、塗料は乾きやすい時期というメリットがあります。
気象庁の過去の気象データより作成
梅雨時は春や秋と違い、お客様の判断で敬遠されがちなので、価格は需給で決まりますので金額は比較的抑えらえているというメリットがあります。
デメリット
梅雨時のデメリットはとにかく雨が多いため、作業が分断してしまうという事につきます。
作業が分断してしまうということは、とにかく工期が長くなってしまうという事です。
本来であれば2週間ほどで足場や養生シートがとれるはずだったのに、1か月以上囲われたままという事が起きてしまうのが梅雨時の塗装のデメリットです。
夏のメリットデメリット
メリット
夏の塗装のメリットは、とにかく塗料が早く乾くことです。
早く乾くという事は工程がどんどん進むという事ですので、塗装期間が短く済むということが夏のメリットになります。
デメリット
塗料が早く乾くのは気温が高いからですが、同じく気温が高いという事は屋外で作業をする職人からすると過酷な環境という事です。
気象庁の過去の気象データより作成
屋根塗装もする場合は、屋根の表面温度は70度にもなります。
その過酷さは体感した者でないと言い表せない程です。
また外壁部分は、足場と養生シートに覆われていますので風通りがよくありません。
その蒸し暑さも想像を絶するレベルのものです。
塗装は、半成品と言われるように、現場で職人の手作業によって完成させていくものです。
その職人が働きにくい環境というのは間違いなくデメリットとなります。
秋のメリットデメリット
メリット
秋は春と同じように過ごしやすい時期ですので、第一は職人が作業しやすいというメリットがあります。
塗装は、職人が様々な工程を手作業で仕上げていきますので、人間が働きやすい環境というのは当然メリットになります。
デメリット
秋は台風や秋の長雨と言うように梅雨ほどではないですが、雨がよく降る時期でもあります。
雨が降ってしまえば梅雨時と同じように塗装はできませんので、必然的に塗装期間が予定より延びてしまいます。
これは明確なデメリットとなります。
秋はせっかくエアコンも使わずに窓を開けていれば、気持ちよく過ごせる季節ですが、塗装期間は窓を養生しなければならないので、閉めっぱなしになってしまうという事もデメリットとして挙げられます。
冬のメリットデメリット
メリット
塗装期間は窓も養生をするため、基本的には閉め切った状態になります。
冬はそもそも寒い季節ですので、窓を開けっぱなしにして生活をしている方はいないと思います。
そのような時期に、塗装ができてしまうというのはメリットの1つと言えます。
冬は気温が低いため塗料が乾きにくいと思われがちですが、全国的に湿度が低い時期ですので、塗料は実は乾きやすい時期です。(日本海側はそれほどでもありません)
デメリット
外壁塗装は気温が5℃以下になると推奨されない環境となります。
一番上のグラフで見てわかるように、寒いエリアは平均気温が5℃を下回ってしまいます。
では全く塗装ができないかというと、そんな事はありません。
下のグラフは、各エリアの1月の最高気温です。
気象庁の過去の気象データより作成
札幌を除けば、どのエリアも10℃を超えています。
ここからわかる事は朝晩の寒い時間帯は5℃を下回ってしまう時もあるが、昼間になれば湿度も低いし、塗装に適した時期であるという事です。
しかし、どうしても他の季節に比べて塗装できる時間帯が限られてしまうため、塗装期間が長くなってしまうのです。これがデメリットです。
塗装に重要な『湿度』と『気温』についてはこちらをご覧ください。

まとめ
各季節のメリットデメリットをまとめてみましたが、どの季節でも塗装は可能です。
ただそれぞれの季節のデメリットと絡むところですが、デメリットが多いという事は塗装の失敗に繋がるリスクが高くなるという事です。
それぞれの季節で起こりうる失敗のリスクをしっかりと把握できており、その知識や経験を正しく使おうとする塗装店にお願いをする事が、季節を気にすること以上に一番大事なことであると思います。
そもそも外壁塗装のメリットデメリットが知りたい方はこちら。
